高梁市成羽町は、岡山県の西部にある緑豊かな町です。
高梁市成羽美術館は、郷土の洋画家、児島虎次郎の遺徳を顕彰するため、岡山県初の町立美術館として昭和28年に開館して、1994年に3回目のリニューアルとなり現在に至っています。
建物は建築家 安藤忠雄氏の設計によるもので、コンクリートの壁と周囲の緑が調和した、美しい景観を楽しんでいただけます。
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(祝日または振替休日の場合は開館し、翌日休館とします)
年末年始(12月28日~1月4日 ※変更する場合があります)
その他展示替え作業のための特別休館日は、随時設定しますので事前にご確認ください。
入館料 ※特別展の期間中はこの限りではありません。
常設展
一 般 500円(400円)
高大生 300円(240円)
小中生 200円(160円)
※( )内は20名以上の団体料金
常設展の入館料免除
1年間の観覧が自由にできる「年間観覧券」を発売しています。
料 金 :大人のみ 1人3,000円
有効期限: 発行の日から1年間
特 典 :成羽美術館が開催する全ての展覧会でお使いいただけます。
本人と同伴者1名まで入館できます。美術館だよりをお送りします。
展覧会や催し物の情報を提供します。
購入場所:高梁市成羽美術館2階受付
昭和26年10月 町政施行50周年を記念し、児島虎次郎作品を購入。
昭和28年 8月 成羽町美術館開館
昭和42年 8月 児島家より児島虎次郎遺作絵画及び収集品の寄託を受け、美術館を移設する。
平成 5年 1月 児島家より寄託品702点の寄贈を受ける。
平成 6年11月 新・成羽町美術館開館
平成21年 4月 名称を「成羽町美術館」から「高梁市成羽美術館」へ変更。